2月24日から25日まで、当山にて法然上人の御忌をおつとめいたします。
2月24日 13:00~日中法要 法話
2月25日 11:00~半斎供養 法話
2月25日 13:00~満座法要 法話
あたたかい格好でお参りください。
25日には、ぜんざいのふるまいがございます。
2月24日から25日まで、当山にて法然上人の御忌をおつとめいたします。
2月24日 13:00~日中法要 法話
2月25日 11:00~半斎供養 法話
2月25日 13:00~満座法要 法話
あたたかい格好でお参りください。
25日には、ぜんざいのふるまいがございます。
12月31日 23:45頃から1時間ほど、除夜の鐘つきを行います。
どなたでも鐘をつくことができます。時間になりましたら、山門上部の鐘楼に上がってきてください。
防寒対策をしっかりして、是非お越しください。
1月1日 1:00頃から、除夜の鐘に引き続き、修正会をお勤めします。
9月23日13:00より、当山にて秋彼岸会をお勤めいたします。
ぜひお参りください。
8月15日 13:30より、当山にて盂蘭盆会(お施餓鬼)のお勤めをいたします。
是非お参りください。
8月1日13:00より、当山にて魂迎会をお勤めいたします。
ぜひお参りください
6月23日~24日まで、当山にて祀堂会をお勤め致します。
24日には、おはぎをご用意しております。
是非お参りください。
3月21日13:00より、当山にて秋彼岸会をお勤めいたします。
ぜひお参りください
3月15日早朝より、涅槃会(お団子巻き)をお勤めいたします。
あたたかい格好でお参りください。
2月24日から25日まで、当山にて法然上人の御忌をおつとめいたします。
2月24日 13:00~日中法要
2月25日 11:00~半斎供養
2月25日 13:00~満座法要
あたたかい格好でお参りください。
25日には、ぜんざいのふるまいがございます。
12月31日 11:45頃から、除夜の鐘つきを行います。
どなたでも鐘をつくことができます。時間になりましたら、鐘楼に上がってきてください。
防寒対策をしっかりして、是非お越しください。
1月1日 1:00頃から、除夜の鐘に引き続き、修正会をお勤めします。